最新情報
- 令和5年4月以降開催分からテキスト代が値上げとなっておりますのでご注意ください。
- 新型コロナウイルス感染拡大防止対策について(ご確認いただきご了承の上お申し込みください。)
- 令和4年4月から旧姓、通称名の併記が可能です。詳しくはこちらのページ、もしくは神奈川支部までお問合せください。※当支部にて発行の修了証に記載される氏名は、当日ご提示いただく身分証明書と同一のものとなります。なお、旧姓・通称名のみで修了証を発行することはできません。
外国人の方の受講について
外国人を受講させる事業者の方、もしくは外国人受講者の方は、日本語能力等の申告についてこちらをご確認ください。※当支部にて発行の修了証に記載される氏名は、当日ご提示いただく身分証明書と同一のものとなります。通称名のみで修了証を発行することはできません。
申込みについて
- 下記「申込みから受講まで」にてお申込みください。※請求書は発行しておりません。
- 当日の申込み、会場での受講料の支払いはお受けできません。
- 申込みは、開催初日の1週間前までとなります。ただし、定員になり次第締切りとなりますので、各講習会日程をご確認ください。
- 原則受領した受講料・申込書・必要書類はお返しすることはできません。
受講について
- 各講習の受講資格・受講対象者・必要書類は各申込書及びホームページをご確認ください。
- 講習内容等は、会場の都合などにより一部変更がある場合があります。
- 所定の科目は時間数を全て受講しないと修了証の発行及び修了試験が受けられません。原則いかなる理由であれ遅刻・早退・途中退席などは認められません。
- 諸般の事情により中止とさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- 実技講習は雨天決行です。但し、天候の状況等によって講習の全日又は一部を中断し延期する場合があります。
- 駐車場はありません。
- 講習中の携帯電話、スマートフォンやノートパソコンなどの電子機器の操作は禁止です。
- 講習中の私語、一時退席、他の受講生の迷惑となる行為など、講習の進行の妨げになると事務局が判断した場合は、退席していただきます。その際、受講料、テキスト代の返金はいたしません。
- 受講日当日欠席した場合、受講料はお返しできません。
- 各講習、所定の持ち物を持参しない場合は、受講できません。※貸し出しはありません。
- 修了証の発行は、2週間ほどかかります。修了試験がある場合は、合格された方のみとなります。修了証発行まで(2週間ほど)の受講証明などの発行は一切できませんのでご注意ください。
「人材開発支援助成金」について
提出先/問合せ先:事業場所在地都道府県の労働局
【神奈川県内事業場は神奈川労働局 神奈川助成金センター ℡045-270-7989】
- 申請をする方は、各申込書の□に☑を記入してください。修了証と一緒に「助成金支給申請内訳書」(1枚)をお渡しいたします。(後日発行の場合は、送料をご負担いただきます。)
- <技能講習対象講習>▶地山・土止め▶ずい道(掘)▶ずい道(覆)▶型枠▶足場▶鉄骨▶鋼橋架設▶コンクリート解体▶コンクリート橋架設▶木造▶高所作業車▶玉掛け▶小型移動式クレーン▶酸欠・硫化▶ガス溶接▶有機▶石綿▶特化物・四アルキル鉛等
- <特別教育対象講習>▶高所作業車▶巻上機▶足場▶玉掛け▶玉掛(従事者)▶フルハーネス▶研削砥石▶酸欠▶粉じん▶石綿▶ロープ
各講習持ち物について ※貸し出しはありません。各講習、所定の持ち物を持参しない場合は、受講できません。
- 全講習:筆記用具(鉛筆・消しゴム)、他講習の都度指定された物(天候や会場により雨具や昼食など)
- 技⑪玉掛け…ヘルメット・作業着・安全靴・手袋・筆記用具
- 技⑫高所作業車…ヘルメット・作業着・フルハーネス型安全帯(新規格)・安全靴・手袋・筆記用具
- 技⑬小型移動式クレーン…ヘルメット・作業着・安全靴・手袋・筆記用具
- そ⑲一般建築物石綿含有建材調査者…事前送付テキスト※当日忘れた場合は購入していただきます
- 特⑯⑰フルハーネス(特別教育)(6時間),(5時間)…フルハーネス型安全帯
- 特⑩法面ロープ高所作業(特別教育)…傾斜面作業用フルハーネス型安全帯
申込みから受講まで
窓口・現金書留 ※支部・各分会へ電話にて事前に確認 ※当日会場での受講料の支払いは不可 |
銀行振込 |
---|---|
日程をホームページにて確認※締切・受付開始日の指定がないものは受付中 | |
↓ | |
申込書を記入し開催日の支部・各分会へFAXしてください。
神奈川支部・分会所在地リスト(メールでの対応は支部・各分会へお電話をお願いします。) 【仮予約】※2週間有効 ※ホームページの締切については随時更新しておりますが、先着順となりますので、FAXのタイミングにより予約出来ない場合がありますのでご了承ください。 |
|
↓ | ↓ |
↓ |
振込みのご案内などをFAXします。 受講料一覧表※2023.04.01改定 →指定された口座へお振込みください(講習日が近い場合は即日) ※振込手数料は申込者負担 |
↓ | ↓ |
開催する支部・各分会へ①~③を窓口持参又は現金書留にてご提出ください。
※電話にて来所及び発送前に確認 ①申込書原本(写真貼付け)※1 ②受講料 ③404円分切手(1名分)(切手貼付け返信用封筒長3)※2 ※10月1日以降の講習会は434円分切手となります |
開催する支部・各分会へ①~③をご郵送ください。 ①申込書原本(写真貼付け)※1 ②404円分切手(1名分)(切手貼付け返信用封筒長3)※2 ※10月1日以降の講習会は434円分切手となります ③その他支部・各分会が指定したもの |
↓ | |
【仮予約】は2週間までです。ここまでの手続きを完了してください。
※仮予約有効期限を過ぎた場合は改めてFAXで上記【仮予約】をお取りください。 |
|
↓ | |
①②③を確認後受講票・領収書(インボイス制度対応)の発行 ※3 ※4 | |
↓ | |
<講習日当日> ①受講票 ②各講習持ち物(上記参照) ③申込書記載内容と同一の以下の本人確認書類(身分証明書)の原本を持参し提示※コピー不可、ない場合は受講できません。 ※自動車運転免許証・住民票(記載事項証明書可)・マイナンバーカード・在留カード ④修了証を2名以上まとめて発送の場合は、レターパックプラス(ライト不可)を持参 |
※1…原則写真専用紙の物をご提出ください。普通紙に印刷された写真は、修了証の写真が不鮮明となります。申請前6か月以内に撮影。正面脱帽、無背景。※2…返信用封筒は講習終了後の修了証発送用です。2名以上分をまとめて発送の場合は、<講習日当日>レターパックプラス(ライト不可)を持参か、着払い(特定信書便)とさせていただきますので、「404円分切手貼付け返信用封筒」は必要ありません。※3…テキストは当日お渡しします。一般石綿含有建材調査者講習のみ、2~3週間前にテキストと併せてお送りいたします。※4…請求書の発行はいたしません。